PRIVACY
POLICY
プライバシーポリシー
個人情報保護方針
個人情報保護の理念
株式会社バイタルエリア(以下、当社)は、ソフトウェアの開発・保守等を事業の核とした事業活動を行っています。事業活動を通じてお客様から取得する個人情報及び当社従業者の個人情報(以下、「個人情報」という。)は、当社にとって重要な情報であり、その個人情報を確実に保護することは、当社の重要な社会的責務と認識しております。 したがって、当社は、事業活動を通じて取得する個人情報を、以下の方針に従って取り扱い、個人情報保護に関して、お客様及び当社従業者への「安心」の提供及び社会的責務を果たしていきます。
方針
個人情報の取得、利用及び提供に関して
- 適法、かつ、公正な手段によって個人情報を取得いたします。
- 利用目的の達成に必要な範囲内で、個人情報を利用いたします。
- 個人情報を第三者に提供する場合には、事前に本人の同意を取ります。
- 取得した個人情報の目的外利用はいたしません。また、そのための措置を講じます。
- 目的外利用の必要が生じた場合は新たな利用目的の再同意を得た上で利用いたします。
法令、国が定める指針その他の規範(以下、「法令等」という。)に関して
個人情報を取り扱う事業に関連する法令等を常に把握することに努め、当社事業に従事する従業者(以下、「従業者」という)に周知し、遵守いたします。
個人情報の安全管理に関して
- 個人情報への不正アクセス、個人情報の漏えい、滅失、又はき損などの様々なリスクを防止すべく、 個人情報の安全管理のための迅速な是正措置を講じる体制を構築し維持いたします。
- 点検を実施し、発見された違反や事故に対して、速やかにこれを是正するとともに、弱点に対する予防処置を実施いたします。
- 安全に関する教育を、従業者に徹底いたします。
苦情・相談に関して
個人情報の取扱いに関する苦情及び相談については、個人情報問合せ窓口を設け、迅速な対応が可能な体制を構築し、誠意をもって対応いたします。
継続的改善に関して
- 当社の個人情報保護マネジメントシステムは、個人情報保護のため、内部規程遵守状況を監視及び監査し、 違反、事件、事故及び弱点の発見に努め、経営者による見直しを実施いたします。 これを管理策及び内部規程に反映し、個人情報保護マネジメントシステムの継続的改善に努めます。
- 改善においては、法令等及びJIS Q 15001に準拠いたします。
制定日 2010年7月7日
最終改正日 2022年6月1日
株式会社バイタルエリア 代表取締役 上田 健一
個人情報保護方針の内容についての問合せ先
株式会社バイタルエリア 個人情報問合せ窓口
〒105-0022 東京都港区海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング21F
TEL:03-5403-6483(平日10:00 ~ 17:00)FAX:03-5403-6484 (24時間受付) 個人情報に関する責任者:個人情報保護管理者 古宇田 澄
個人情報の取扱について
個人情報の利用目的等に関して
分類 | 利用目的 |
〇保有個人データの利用目的 取引先情報 | 商談その他各種相談、 お問い合わせへの対応 |
〇保有個人データの利用目的 社員情報 | 当社従業者の人事労務管理、業務管理、 健康管理、セキュリティ管理のため |
〇保有個人データの利用目的 採用応募者に関する個人情報 | 採用業務管理、応募者との連絡のため |
●保有個人データ以外の利用目的 協力会社から提供される技術者情報 | 受注業務の契約及び遂行のため |
保有個人データ又は第三者提供記録の開示等に関する事項
当社は、当社が保有する保有個人データ又は第三者提供記録については、本人又はその代理人(法定代理人又は委任に基づく代理人)から求められる利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者提供の停止(以下「開示等」という。)及び第三者提供記録の開示については、以下の手続きにより対応いたします
a) 組織の名称及び住所並びに代表者の氏名
名称 株式会社バイタルエリア
住所 〒105-0022 東京都港海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング21階
代表取締役 上田 健一
b) 個人情報保護管理者の氏名又は職名、所属及び連絡先
古宇田 澄 (取締役) 電話03-5403-6483
c) すべての保有個人データの利用目的
上記「個人情報の利用目的等に関して」に記載のとおりです。
d)保有個人データの取扱いに関する苦情の申出先
株式会社バイタルエリア 電話03-5403-6483 個人情報保護担当
e)開示等の請求等に応じる手続き
(開示等の請求の申し出先)
〒105-0022 東京都港海岸1-2-3 汐留芝離宮ビルディング21階
株式会社バイタルエリア 個人情報保護担当
(開示等の請求に際して提出すべき書面の様式その他の開示等の請求等の方式)
開示等を請求する場合は、上記「開示等の請求の申し出先」にお申し出
ください。
(請求様式)
「個人情報開示等請求書」をお送りいたします。これに必要事項をご記入の上、
必要書類を添付してご郵送ください。
(開示等の請求を行う者が本人又は代理人であることの確認の方法)
ご本人であることを確認できる書類として運転免許証等(写真が貼付された身分
証明書など)の写しの添付をお願いします。また、代理人がご請求される場合に
は、代理人であることを確認できる書類及び委任状も添付てください。
(保有個人データの利用目的の通知及び保有個人データ又は第三者提供記録の開示
による手数料の徴収方法)
1回のご請求につき500円(税込)を銀行振込でお願いします。
f)保有個人データの安全管理のために講じた措置
当社は、保有個人データに対して個人情報保護リスクを構成する具体的なリスク
源を明らかにし、これを除去又は 低減させるための措置を以下のごとく組織
的、人的、物理的、技術的な観点から評価・決定して最適な安全管理措置を講
じております。
(組織的安全管理措置)
取得、利用、保存、提供、削除・廃棄等の段階ごとに、取扱方法、責任者・
担当者及びその任務について個人情報の取扱いルールを策定しています。
(人的安全管理措置)
個人情報の取扱いに関する留意事項について、従業者に定期的な研修を
実施しています。
(物理的安全管理措置)
個人情報を取り扱う区域において、従業者の入退室管理及び持ち込む機器等の
制限を行うとともに、権限を有しない者による個人情報の閲覧を防止するため
の措置を実施しています。
(技術的的安全管理措置)
アクセス制御を実施し、担当者及び取扱う個人情報データベース等の範囲を
限定しています。
(外的環境の把握)
個人情報等についてクラウドサービスを利用して保管することがあります。
当該クラウドサービスのデータセンター所在地は、主に日本、アメリカ、EU等
となります。当社は、当該クラウドサービスが適切なアクセス制御を行っている
ことを確認の上、これらの国、地域における個人情報保護制度も確認するよう
に努めております。