社員インタビュー/若手座談会vol.2
人と話すのが苦手でも気づいたらリーダーを任されるくらいになっていた。
社長からも「自分なりのリーダーになれば良い」そう言われたことで気持ちが楽になりました。
話しかけやすくて、なんでも気軽に言えて。聞いたらなんとかしてくれる。
そんなリーダーになるのが今の目標です!
Click!⇒【若手座談会vol.2】私たちがバイタルエリアを選んだ理由。全員が未経験からのスタート、それでも活躍できる|株式会社バイタルエリアの採用オウンドメディア (hikoma.jp)
なんでバイタルエリアに入社したの?
「IT企業」って響きがかっこいい!から始まり、サッカーを全面的に押しているバイタルエリアを見つけました。
面接の時に、採用担当の梅澤さんとも社長ともサッカーの話で盛り上がり、とても親しみやすかったのが自分の中で大きかったです。
バイタルエリアに入社して一番驚いたことは?
自分の親と歳が変わらないくらいの社長が土日にサッカーで走り回ってること。
自分たちのサッカーが終わった後にシニアの試合に行ってダブルヘッダーしてるのを見て、すごいなーと思いました。
★Update
自分の体重、体型の変化。
バイタルエリアってどんなチーム(会社)?
個性豊かな人が多く、親しみやすい先輩方がたくさんいて、元気でフレッシュなかわいい後輩がたくさんいるチームだと思います!
社会人として当たり前ですが、真面目にやるところはしっかりこなして、ふざけるところは思いっきりふざけられる、ONとOFFがちゃんとできている人が多いなと思いました。
どんな後輩社員と仕事をしたい?
人の話を聞けて、自分の意見を言える人。
★Update
やる気があって、コミュニケーションがとれる人。
技術的なことは継続していれば後から必ずついてきます。
具体的な業務内容
システム製造およびテスト
★Update
自治体様に導入しているシステムの運用・保守。
標準化システムに向けての移行仕様書作成。
この試合(仕事)の大変なところ
相手の意図を理解して自分なりに噛み砕いて説明しなければいけないところ。
特にあまり人の話を聞かない人と話すときとか説明するのがほんとに大変です。
★Update
リーダーを任されるようになると自分が関わっていないところでの問題も起きる。その時の対応。
試合(仕事)中、一番大事にしていることは?
周りをよく見て、他の人のいいところを盗んで自分なりに工夫すること。
とにかく人の話をよく聞くこと。
★Update
周りをよく見て、他の人のいいところを盗んで自分なりに工夫すること。
とにかく人の話をよく聞くこと。先のことを考えて行動すること。
達成感を感じる時間は?
一日の時間が早く感じるとき。
★Update
自分が思っている以上に、一緒に働いている人に必要とされていると実感したとき。